
女川町最高峰「石投山」を登ろう!|三河の“走る”移住生活 Vol.5
“走る”フリーライターの女川滞在は、とにかく走る!ということで、3月23日(水)は大六天山に続き、女川町最高峰の『石投山』へ登ってきました。天気にも恵まれ、まさにトレイルラン&登山日和!どんな景色に出…
“走る”フリーライターの女川滞在は、とにかく走る!ということで、3月23日(水)は大六天山に続き、女川町最高峰の『石投山』へ登ってきました。天気にも恵まれ、まさにトレイルラン&登山日和!どんな景色に出…
女川への滞在が決まった際、「いったいどんな場所なのだろう」と自分なりに調べました。そんな中、1つだけ絶対に見て回ろうと決めていたものがあります。それが、『いのちの石碑』です。 『これから…
横須賀といえば、海の街。横須賀市内の海に面した場所には、子供と一緒に遊べる公園がいくつかあります。 天気のいい週末には、元気に走り回る子供達の声が響き渡ることも。眺めの良さから、お散歩にもぴ…
春夏秋冬、大人も子どもも楽しめる! 三浦半島の西岸に位置し、相模湾を展望しながら富士山を眺めることができる「長井海の手公園ソレイユの丘」。子どもも大人も楽しめる遊戯施設が満載です…
久里浜は、東京湾の玄関口、三浦半島の東岸海岸沿いにある歴史のある街。黒船がはじめて来航したのは浦賀沖ですが、フィルモア大統領の国書を日本に届けるためにペリー一行が上陸したのは久里浜なのです。そ…
場所や時間に縛られないフリーランスは、働き方に自由がある。満員電車で通勤する苦労もないし、週休も決まっていない。一年365日24時間を、自分の働きたいようにカスタマイズできるのだ。 ・・…
フリーランスの“もっと自由な働きかた”を求め、3泊4日で富山県南砺(なんと)市を訪れた筆者、フリーライターの千葉こころ。地元の方々の話から南砺市が抱える“高齢化”の問題を知り、『さすらいワーク』として…
ギター講師兼ライターの私がランサーズのメルマガで「さすらいワーク」なる世界を知ったのは、つい先日。富山県南砺市は私の住む岐阜県郡上市からそれほど遠くないし、調べてみたら伝説的なギター職人の工房があるこ…
小菅村に来て早1年3か月。まだまだ新米。慣れない風習や、慣れない環境でなんとか過ごすことができた。それもこれも小菅村の方達が快く受け入れてくれたからなのだ。 偶然が重なる…
私の小菅村のすきなところは「田舎と都会のいいとこ取りの生活ができる」ことです。 日本の原風景「小菅村」 日本の原風景といえば美しい自然と、地域が育んできた文化と景観、そして温かく人情味のある地域…
田舎暮らしにあこがれ、南房総へ移住してきた「がまの油売り」近藤ひろしさんを紹介します。 移住してきた「がまの油売り」 「さぁーさお立合い、ご用とお急ぎでない方は、ゆっくりと聞いておいで見ておいで・…
温暖な気候でめったに雪も降らない南房総で、いち早い春を子どもと一緒に体感してみませんか?地元ママがオススメする、子連れで早春の南房総満喫プランをご紹介します! 南房総を旅するなら! 子どもと南房総…
南房総って、どこを指す? 鋸南町(きょなんまち)、館山市、南房総市、鴨川市をまとめて、「安房郡市」(あわぐんし)という呼び方があります。「南房総」とはどこを指すか、と聞かれたら「安房郡市ぜんぶかなあ…
「南砺市」という地名を知ったのは、つい最近のこと。たまたま出身者の女子と知り合ったのだけど、その子は東京でバリバリ働いて休む暇もなさそうなのに、自分の出身地が大好きで、たびたび帰っては畑仕事を…
昔ながらの風景が残る南砺市五箇山への旅 南砺市は富山県の南西に位置し、石川県と岐阜県の県境にある自然豊かな地域。その中でも五箇山は、合掌造りの家屋が現存する地域としてユネスコの世界遺産に登録…