南房総のかぜをみて癒しのアロマセラピー講座を全3回体験しました。

講師はJAA(日本アロマコーディネーター協会)認定アロマコーディネーターのはんざわまゆみさんです。館山でホームエステサロンS★Ka Terra(えすかてら)をしていますもっとお話をききたくなったので、サロンを訪問してみました。

今回の講座は「アロマでリラックス、心と体の癒しをあなたに」香りの癒し空間と、3つのクラフト作り、衣類の防虫香りサシェ、ハウスクリーナー、香りの小物入れを作りました。毎回、講座の前半は、エッセンシャルオイルについての話を聞いてから、ワークで、クラフトを1つ作り、Q&Aや感想を語りあえる楽しい2時間でした。

アロマセラピーって何?芳香(アロマ)+療法(セラピー)=芳香療法

心と体を癒すアロマセラピーって何?(基礎知識編)芳香(アロマ)+療法(セラピー)=芳香療法。植物の花やつぼみ、木、葉、樹皮、茎、種、果皮、実などから抽出した植物の香りのエキスをもとに、水蒸気蒸留法(水蒸気で原料の植物を蒸して芳香成分を抽出する方法)で、アロマオイル(精油)とフローラルウォーターが作られます。

始まりは、香りの歴史のお話から、精油(アロマ)の働きや良質な精油の作られる過程、使いかたの正しい知識を教えていただきました。大切なこととして特に二つ、精油を直接、皮膚につけてはいけません、ビンの蓋をあけて直接匂いを嗅いではいけません。ムエット(試香紙)に一滴たらして軽く振りほのかにただよう香りをたしかめます。

気軽に楽しむアロマセラピー(活用編)
精油(アロマ)は、土作りから管理された(オーガニックグレードの精油であること)好ましい精油(ピュア100%のもの)をエッセンシャルオイルといいます。教室で使う11種類のアロマオイルのついたムエットで香りの体験をしながら、その日の気分で好みの香りを。選びました。精油の特徴の説明をされると、皆さんはとても驚きました。

11種類のアロマオイルをテイスティング3種類のクラフトづくり。

11種類のアロマオイルをムエットに1滴つけられた状態で、カップの中に入れられており、皆さんで、1つずつ香りの特徴をたしかめながら、メモしました。

その日の好きな香りを2つ選んでみると皆さん違う香りを選ぶので、自分の好みを知ることになります、ところが、2週目、3週目にはまた違った香りを選ぶため、その日の状態や気分で好みの香りが変わることがわかります。

私の1週目は体を癒す特徴のものを2つ選んだのに、仕事の勉強で生活に疲れが増していくにつれ、癒されるものと、元気とやる気があがる特徴のあるものを選ぶようになっていきました。
防虫のために作ったサシェ(香り袋)はクロゼットの中がいい香りに!ハウスクリーナーはソファ、カーペット、車のシートにまいてしばらく放置。掃除機をかけおわるとほのかにいい香りに満たされます。

香りの小物入れはティッシュをいれてみましたが、名刺、ハンカチなど、お好みのものをお好きな香りで、楽しめます。あなたなら何に香りをまとわせますか?今回のクラフトづくりをしたいという方は、2名様よりサロンで受けられます。お問い合わせください。

はんざわまゆみさんのサロンS★Ka Terra(えすかてら)でお聞きしました。

講師のはんざわまゆみさんにアロマを学ぶきっかけや、思いをお聞きしました。はんざわさんは千葉県館山市出身、小さなころからいい香りが大好きで、興味があったといいます。

お勤めをしながらご自身の体調を崩した時に、アロマがいいのではと友人から勧められたのをきっかけに、いろいろ調べ問合せの電話をした時のJAAのかたの印象がとてもよかったので、学ぶことになりました。 はんざわさんのサロンではオーガニックにこだわった精油を使用し、心も体も癒して、健やかな日々をおくるお手伝いをしていきたいとお話をしてくださいました。ご自宅のサロンは自然が豊かな環境にあり、心が落ち着き穏やかな気持ちになります。

はんざわさんの肌は透明感があり、髪も染めていないそうです。これが、オーガニックの良いものを使う答えなのか!と思いながら、友達とクラフトづくりや、こっそり自分ごほうびエステを計画したくなりました。

まとめ

アロマセラピーについては、ほんのさわりだけのご紹介にさせていただきました。興味を持たれた方は、ホームアロマセラピー講座をお問い合わせください。癒しの空間エステサロンとホームアロマセラピー講座は完全予約制です。

S★Ka Terra(えすかてら)
千葉県館山市沼662
TEL:090-2174-3373
はんざわまゆみ年中無休 完全予約制
営業時間:9:00~2100JAA認定 アロマコーディネーター