
稲の青、農機の赤、そして高座の金屏風。噺家はなぜ赤磐に根を張ったのか
なんて山がちな地形だろう。 それが岡山市から赤磐市へとレンタカーを走らせながら、感じたことだった。岡山県三大河川のひとつ「旭川」に沿うようにして県道27号線を北上する。車窓越しの風景は右も左も小…
なんて山がちな地形だろう。 それが岡山市から赤磐市へとレンタカーを走らせながら、感じたことだった。岡山県三大河川のひとつ「旭川」に沿うようにして県道27号線を北上する。車窓越しの風景は右も左も小…
厳かに心洗われる祭典。どこか懐かしく心躍るお囃子。大観光地の大きなお祭りのような派手さも人混みもありませんが、南房総各地で脈々と受け継がれる田舎のお祭りは勇壮なパワーに満ちています。今回は、海と山をも…
西海市(さいかいし)にはたくさんの美味しいものを提供してくれるお店があります。 その中で今回紹介するのは西海町(さいかいちょう)にある私も大好きな「うなぎの入口屋」。西海市民誰もが知る創業明治3…
「かんころもち」って食べたことありますか? 「かんころもち」とは、さつまいもを使ったおやつで、西海市の特産品の1つです。素朴な見た目と味ですがだけど、一度食べたらまた食べたくなる「かんころもち」…
岡山県の南東部に位置する町、和気町(わけちょう)。今回は、和気の豊かな自然が感じられる素敵なお店〈Café BBJ ~But of Bottle,Japan~〉を紹介します。 和気駅から少し車を…
岡山県赤磐市で人気カフェといえば、やはり「café du Grace(カフェドグラス)」です。 あたり一面田畑の赤磐市で、ひときわスタイリッシュな外観。さらに赤磐市中心部でアクセスも良く、ゆめタ…
JR中央本線塩山駅。南口を出て右に曲がり徒歩約5分。左側に「菓子処 石井」があります。 今回は和菓子の定番中の定番!!おいしい「大福」と「みたらしだんご」をご紹介いたします。きっと好きな方も多い…
今回は一番身近だけど私にとって一番ナゾな人物。『我が家のパパ』をターゲットにしてみました。数々のナゾの中から選んだお題はパパが営む『休日農業』。どうして休日に農業をやるのか?というところから、地元地区…
移住したいとは思っていても、いざ実際に移住しようと思うと何から始めれば良いか分からない! そんな人のために、岡山県赤磐(あかいわ)市への移住を体験したライターが移住の計画をシミュレーションしてみました…
岡山県といえば、岡山市の後楽園・倉敷市の美観地区でしょう! という方が多いですよね。でもあるんです!この赤磐市にも。歴史あり、絶景あり、くつろぎありの観光スポットが...。 そんなあなたがまだ知…
東京の隣県であり、また関東圏内であればドライブがてらにフラッと立ち寄れる山梨県。″甲府盆地″という特殊な地形からなるこの県は、美しい夜景に恵まれている地として有名でもあります。 今回はそんな山梨…
天塩町という街をご存知ですか?読み方は“あましお”でもなく“てんえん”でもありません。“てしおちょう”と読みます。場所は北海道。日本の最北端である稚内市から、日本海側を車で1時間ほど南下した場所にあり…
自粛生活をきっかけに、増加しているおうち時間。より楽しく、より美味しいひとときを過ごすためにピッタリのスイーツ!福島県南相馬市内にある「半谷商店」は、2020年4月にオープンしたばかりの美味しいケーキ…
球磨郡錦町は、熊本県の南部に位置する人口10,766人の町です。「剣豪とフルーツの里」と言われ、山々に囲まれた盆地は、昼夜の寒暖差が激しく、東西に流れる球磨川のおかげで水に恵まれていることから、特に桃…
千葉県市原市の南部に位置する自然豊かな場所、田淵。2020年1月17日に地質年代「チバニアン」誕生のニュースが日本中を駆け巡ると、全国から見学者が殺到しました。 何がそんなにすごいのか?今さらな…