奈良市に引っ越してきて240日。古いものが大好きな筆者が、魅かれるがまま立ち寄った(迷い込んだ?)観光スポットのご紹介です。
日本中どこにもない、日本の起源たる奈良の懐の深さを、宝さがしのように発見していきます。これから奈良に移住を考えている方々にお薦めしたい、住んでいるからこそゆっくり見放題!な名所3選です。
平城宮跡歴史公園 イベント満載!朱雀門ひろば
まず1つ目は、2018年春にオープンしたばかりの平城宮跡歴史公園の朱雀門ひろばです。奈良の食材を食べられるカフェや、おみやげ、資料館までそろっていて、ゆっくりとした時間を過ごせます。
イベントも年中多彩!10月に行われた『みつきうまし祭り』に行きましたが、土地が広いので出店が多い割に周りやすく、子供を連れて行くのにとても歩きやすいと感じました。子供用の遊びスペースに設置された”せんとくんバルーン”は奈良ならでは!毎年行きたいイベントです!
薬師寺 so beautiful!薬師三尊 日光・月光菩薩
次にご紹介するのは、世界遺産・薬師寺にある国宝『薬師三尊像』です。
全国にある薬師三尊の中でも最高傑作と謳われるほどの美しさ。何より脇を固める日光・月光菩薩の堂々たる佇まいは圧巻です。奈良に来たら一度は写真でなく本物を見ていただきたい仏像の1つ。
薬師寺の敷地内は他にも東塔・西塔、などなど重要文化財の宝庫なのでゆっくり周って見てほしいです。修学旅行生が度々訪れるので、タイミングが合えば一緒に楽しいお坊さんの説法を聞けますよ!
春日大社へ続く 上の祢宜道(かみのねぎみち)
最後にご紹介するのは、春日大社です。一度は参られた方も多いかと思いますが、とても赤の映える美しい神社ですよね。さて、みなさんはどの道を通って参られましたでしょうか?
まだ行ったことのない方はぜひ歩いていただきたい道があります。それは『上の祢宜道』です。志賀直哉旧宅の近くに入口があり、昔神官たちが自宅から春日社に通っていた通勤ルートとのこと。観光地とは思えない静寂の森の中を15分ほどで参道に出ますので、お散歩がてらにいかがでしょうか?
まとめ
奈良は他の観光地とは違い、ゆっくりとした時間を過ごしたいと思わせてくれる奈良タイムがあり、それが魅力かと思っています。そんな奈良で日々楽しく生活し、まだまだ宝を発見していきたいです!
※掲載情報は執筆当時の情報であり、現在は変更になっている恐れがございます。予めご了承ください。