奈良市の登美ヶ丘地区にお住まいの、幼稚園から小学生のお子さんがいらっしゃる皆さん、予定が無い休日は何をしていますか?
どこかへお出かけするなら、自然の中で体を動かすことができて、お金も使わず、人混みもない公園がおススメ!奈良公園まで行かなくても、大きな公園がありますよ。子供は体を夢中で動かして、大人は緑の中で深呼吸しましょう。特に長時間滞在できる公園を3つご紹介します。
地元民で大にぎわい!大渕池公園東地区(通称タコ公園)
【小学校中学年まで向け】
地元住民に「タコ公園」と呼ばれているのは、写真奥の左側に見える遊具がタコの姿に似ているからです。このタコ、少し複雑な造りをしているので、お友達と一緒だと何時間でも遊べるようです。裸足で遊ぶのがスタンダードで、冬でも子供は常に裸足です!
右側の船型の遊具は比較的新しくてキレイ。秘密基地にいる気分になれるようでこちらも大人気です。気候の良い日は、レジャーシートとお弁当を持って行くと長時間楽しめます。
駐車場は無料で37台分ありますが、休日はすぐに満車になります。前の道路は広くはありませんので、並んで待つのはやめましょう。朝一番の時間に行くのがおススメ!
迷子になるほど広い!大渕池公園西地区 児童広場
【小学校高学年まで向け】
遊歩道が入り組んでいて、慣れるまでは迷子になりそうなほど広い公園です。入口から遊具がある児童広場に辿り着くまでにはたくさん歩くことになりますので、付き添いの大人も歩きやすい靴で行ってくださいね。
児童広場までの道には噴水があったり(水は出ていないことが多い)、橋があったり、季節によってどんぐりがたくさん落ちていたりと子供も大人も飽きません。遊具は種類がたくさんあるので、幼稚園児から小学校高学年まで、それぞれ満足できるものがあります!
駐車場は29台分ありますが、こちらもすぐに満車になり、並んで待つ場所はありません。やはり朝から行くのがおススメ!また公園の少し奥には桜の名所でもある御嶽山大和本宮(おんたけさんやまとほんぐう)という神社もあります。
長いローラーコースターがある公園!中登美ヶ丘近隣公園
【小学校高学年まで向け】
ここのお楽しみは長いローラーコースター!お尻は痛くなるけれど子供はへっちゃら!何度もチャレンジしたくなるようです。広いグラウンドがあり、少し高いところに通路もあり、でも誰がどこにいるのか大体見渡せる公園なので、鬼ごっこに最適です。
小さな公園では禁止されていることが多い「球技」もできます。鬼ごっこの後はボールで遊びましょう!他に球技をしている人たちがいる時は、ボールが突然飛んでくることがありますので、ご注意くださいね。なお、この公園には駐車場はありません。
まとめ
奈良市の登美ヶ丘地区と言えば住宅と学校がメインの街ですが、広くてめいっぱい遊べる公園もあります。また、広くはないけれど意外に遊具が充実している公園もありますので、ぜひ探してみてくださいね。
※掲載情報は執筆当時の情報であり、現在は変更になっている恐れがございます。予めご了承ください。